ふくおか更年期障害NAVI
ham ham

更年期障害の治療なら福岡の中島こうやクリニックにお任せください。

ふくおか更年期障害NAVI

新幹線博多南駅から徒歩1分です。

電話番号092-954-1611
文字サイズ 小 中 大
お問い合わせフォーム
  • ホーム
  • 男性 更年期障害

    男性ホルモン 男性更年期障害 男性ホルモン補充療法 ED AGA
  • 女性 更年期障害

    女性ホルモン 女性更年期障害・PMS 女性更年期障害の治療 ナチュラルホルモン補充療法
  • 生活習慣

    性ホルモンの合成経路 睡眠 ストレス対策 運動 食事 禁煙
  • 医院紹介

    クリニック紹介 交通案内 医院内写真 院長ごあいさつ スタッフごあいさつ

お問い合わせはお気軽に

092 954 1611

メールお問い合わせ

  • 男性 更年期障害
  • 男性ホルモン
  • 男性更年期障害
  • 男性ホルモン補充療法
  • ED
  • AGA
  • 男性 更年期障害
  • 女性 更年期障害
  • 女性ホルモン
  • 女性更年期障害・PMS
  • 女性更年期障害の治療
  • ナチュラルホルモン補充療法
  • 女性 更年期障害
  • 生活習慣
  • 性ホルモンの合成経路
  • 睡眠
  • ストレス対策
  • 運動
  • 食事
  • 禁煙
  • 女性 更年期障害
  • 医院案内
  • クリニック紹介
  • 交通案内
  • 医院内写真
  • 院長ごあいさつ
  • スタッフごあいさつ
  • 医院案内
料金について
更年期障害blog
中島こうやクリニックオフィシャルサイト
福岡アンチエイジングNAVI
サイトマップ
  • RSS配信
  • RSSヘルプ
アクセス


大きな地図で見る
〒811-1213
福岡県那珂川市中原2-127
博多南駅前医療ビル2F


診療時間
月・火・木・金
9:00~12:30
14:00~19:00

水・土
9:00~13:00

※水曜日の午後は自由診療の方のみの診療となります。(完全予約制)

休診日
日曜、祝祭日
年末年始、お盆休み

092-954-1611
お問い合わせ 詳しくはこちら

ブログ

  • 2016年5月 24日

    インターフェロンフリーの時代へ -前編-

    C型肝炎の治療効果(持続的ウイルス排除率)が90%を超える時代になりました。   今から27年前 1989年にC型肝炎ウイルス(C100-3抗体)が発見され、 A型でもB型でもない肝炎(非A非B肝炎)であると 除外診断でしか診断できなかった肝炎が、 C型肝炎と診断できるようになりました。   C型肝炎ウイルスの抗体を測定し C型肝炎ウイルス感染を証明できれば、 感染経路を特定することができ、 感染症としての予防法を考えることができます。   僕がC型肝炎の研究を始めたのは、 ちょうどこの頃でした。   非A非B肝炎は、輸血、麻薬注射、入れ墨などの、 血液によって感染することは分かっていましたが、 B型肝炎のように、母児感染があるのか、夫婦感染があるのか、 よく分かっていませんでした。   僕たちは、 ハイリスクグループ(Commercial Sex Workers・性病患者)と C型肝炎ウイルス高侵淫地区における疫学調査を行い、 ハイリスクグループでの性行為感染は多いが(Am J Epidemiol 1992)、 夫婦感染の頻度は低く、母児感染の頻度も低いことを(JAMA 1995)、 明らかにしました。 おそらく、輸血や麻薬注射・入れ墨以外では、 過去の医療行為がC型肝炎の主な感染ルートであろうと…………   感染症を撲滅させるためには、 感染経路を遮断しなければなりません。   血液製剤のC型肝炎ウイルス検査が始まり, 輸血によってC型肝炎ウイルスに感染する危険が減りました。   C型肝炎ウイルスは、B型肝炎と異なり、 ワクチンの開発は困難ですが、 キャリアー(持続感染者)の体内から ウイルスを消滅させてしまうことができます。   C型肝炎の家族内感染の頻度は少ないため、 輸血を含む医療行為による新たな感染リスクがなくなり、 治療によって現在の感染者が治ってしまえば、 時代と共にC型肝炎はなくなってしまうはずです。 そのような状況下で、 C型肝炎ウイルスを消すことができる唯一の治療法である インターフェロン治療が開始されました。   しかし、僕たちがC型肝炎の治療を始めた頃、 インターフェロン注射を行っても、 ウイルスの持続消失率はまだまだ低い値でした。 (後編へ続く)   (注) C型肝炎ウイルスが減ったという代替療法やサプリメントの宣伝が見受けられますが、ウイルスが一時的に減ってもあまり意味はありません。元から断たないとまた増えます。 C型肝炎の治療の目標は、あくまでも、ウイルスを完全に消滅させて、肝硬変、肝癌への道のりを断つことにあります。 治療終了24週後も、ウイルスが消失したままの場合に初めて、SVR(持続的ウイルス学的著効)と判定します。  

    投稿者 医療法人明柳会 | 記事URL

  • 2016年5月 13日

    日本抗加齢医学会総会で発表します

    6月10日~12日にパシフィコ横浜で開催される 第16回日本抗加齢医学会総会で発表します。   エパデール(EPA1800mg)とロトリガ(EPA930mg+DHA750mg)が 血管内皮機能(FMD)に及ぼす効果の違いについて、 検討しました。   スタチン(コレステロールを下げる薬)を単独で投与するより、 エパデール(EPA)を併用する方が心血管エベントの発症率が低い という日本で行われた有名な大規模臨床試験(JELIS)があります。   今回の研究は、JELISの結果を踏まえて、 スタチンを投与中の患者に、 エパデール(EPA単独)またはロトリガ(EPA+DHA)を追加投与し、 血管内皮機能が改善するか、 両者の間で差が見られるか を検討したもので、 おそらく国内初の発表ではないかと思います。   心疾患と脳血管障害を合わせた血管の老化は、 死因の25% (癌につぐ第2位)、 要介護の原因の23% (第1位) を占めます。   血管が詰まり始める前の機能的変化の段階で、 血管老化を最も早くとらえることのできる検査が 血管内皮機能検査(FMD)です。 保険適応です。   当院では、 血管内皮機能(FMD)、脈波伝搬速度(PWV)、頸動脈エコーにより、 血管の老化の評価を行っています。    

    投稿者 医療法人明柳会 | 記事URL

  • 2016年5月 8日

    オゾン療法を始めます

    いよいよオゾン療法を始めます。   これまで、オゾン療法の研究会に参加して オゾン療法について勉強してきましたが、 なかなか取り入れる決心がつきませんでした。   設備投資に見合うだけの 患者様の満足が得られるかどうか、 今一つ確信が持てなかったからです。   3月に東京で開催された 第1回オゾン療法マスタートレーニングコースに参加して、 確信が持てました。 オゾン療法は、 感染症、動脈硬化、がんなどの疾患だけでなく、 アンチイジング(元気で長生き)にも 効果があると   オゾン療法は ホルミシス効果を利用した酸化療法の一つであり、 からだにほどほどの酸化ストレスを与えることで 自分自身の抗酸化力を高める効果があります。   オゾン療法は 全身に酸素を行きわたらせるだけでなく、 酸素利用効率を高めることができます。 さまざまな疾患の原因となる ミトコンドリアの老化を 補うことができるのです。   さっそく、赤坂AAクリニック 森吉臣 先生 (日本オゾン療法研究会 代表理事)を訪ね、 安全にできるオゾン療法の実際について、 細かい点まで学んできました。   オゾン療法が、 “元気で長生き”に結びつくかどうかは これからの研究を待たないといけませんが、 少なくとも、 からだの抗酸化力、免疫力、パーフォーマンスを高めて 元気に生きていくためには、 とても有効な方法だと思います。  

    投稿者 医療法人明柳会 | 記事URL

カテゴリ一覧

  • 更年期障害ブログ ()

カレンダー

2017年6月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のブログ記事

  • 保険(公費)で新型コロナウイルスPCR検査ができるようになりました。

  • 新型コロナウイルス 唾液PCR検査を開始します

  • これからは唾液検査の時代

  • 大腸癌からの卒業

  • 水素の話(2) ヒトにおける水素の健康効果

  • 二つの散歩

  • 風に吹かれて

  • GOD

  • インターフェロンフリーの時代へ -前編-

  • 日本抗加齢医学会総会で発表します

月別アーカイブ

  • 2020年 ( 3)

    • 2020年11月 ( 1)
    • 2020年8月 ( 1)
    • 2020年5月 ( 1)
  • 2019年 ( 3)

    • 2019年12月 ( 1)
    • 2019年8月 ( 1)
    • 2019年1月 ( 1)
  • 2016年 ( 8)

    • 2016年10月 ( 1)
    • 2016年7月 ( 1)
    • 2016年5月 ( 3)
    • 2016年4月 ( 1)
    • 2016年2月 ( 1)
    • 2016年1月 ( 1)
  • 2015年 ( 7)

    • 2015年11月 ( 1)
    • 2015年7月 ( 1)
    • 2015年6月 ( 2)
    • 2015年5月 ( 2)
    • 2015年3月 ( 1)
  • 2014年 ( 10)

    • 2014年10月 ( 2)
    • 2014年9月 ( 2)
    • 2014年8月 ( 1)
    • 2014年7月 ( 1)
    • 2014年6月 ( 1)
    • 2014年5月 ( 1)
    • 2014年2月 ( 1)
    • 2014年1月 ( 1)
  • 2013年 ( 9)

    • 2013年12月 ( 3)
    • 2013年11月 ( 1)
    • 2013年7月 ( 3)
    • 2013年2月 ( 1)
    • 2013年1月 ( 1)
  • 2012年 ( 4)

    • 2012年12月 ( 1)
    • 2012年11月 ( 1)
    • 2012年10月 ( 1)
    • 2012年2月 ( 1)
  • 2011年 ( 2)

    • 2011年12月 ( 1)
    • 2011年10月 ( 1)

博多駅から10分、新幹線博多南駅前、日本抗加齢医学会認定
医療施設の中島こうやクリニックです。男性・女性更年期障害で
お悩みの方、ナチュラルホルモン補充療法、アンチエイジング
についてご興味がある方は、お気軽にご相談ください。

メールでの問い合わせはこちら 医院へのアクセスMAPはこちら
  • お電話 お電話092-954-1611
  • pagetop メール
  • pagetop
  • ホーム |
  • 男性ホルモン |
  • 男性更年期障害 |
  • 男性ホルモン補充療法 |
  • ED |
  • AGA |
  • 女性ホルモン |
  • 女性更年期障害 |
  • 女性更年期障害の治療 |
  • ナチュラルホルモン補充療法 |
  • 更年期障害に負けない生活習慣 |
  • 監修医院紹介
  • | サイトマップ

大きな地図で見る
所在地 〒811-1213
福岡県那珂川市中原2-127
博多南駅前医療ビル2F
電話番号 092-954-1611
休診日 日曜日、祝祭日、年末年始、お盆休み
最寄駅 (新幹線)博多南駅
診療時間 月 火 水 木 金 土 日
 9:00~12:30 ● ● ▲ ● ● ▲ ×
14:00~19:00 ● ● ★ ● ● × ×

▲13時までの診療 ★自由診療のみ(完全予約制)

中島こうやクリニックオフィシャルサイト 福岡アンチエイジングNAVI
(C) 医療法人中島こうやクリニック All right reserved

お問い合わせはお気軽に

092 954 1611

メールお問い合わせ