Anti-Aging ブログ
-
2020年11月 4日
保険(公費)で新型コロナウイルスPCR検査ができるようになりました。
令和2年10月28日より、福岡県の一般の開業医でも、
症状がある方の新型コロナウイルスのPCR検査および抗原検査を
保険(公費)で行えるようになりました。
院内感染対策をとり新型コロナ疑い患者を診療することができる指定医療機関に
応募したクリニックだけが、保険で検査を行うことができます。当院では、2月に福岡で新型コロナウイルス感染者が発生して以来、
感染症専門医としてできる限りの対策を取り、
発熱・風邪症状の患者の診療時間を限定し、
専用の診察室で診察していました。9月より、自費診療で唾液による新型コロナPウイルスPCR検査を開始しました。
これまで、新型コロナウイルスの検査が必要な場合、
保険所に連絡してPCR検査をお願いすることになっていましたが、
電話がつながらない、こまかな病状説明や紹介状が必要など、
多くの時間や労力を強いられてきました。やっと、無駄な時間を費やすことなく、
発熱や風邪症状の鑑別診断の一環として、
スムーズに新型コロナウイルスの検査を行えるようになりました。これからインフルエンザの流行期に入りますが、
鼻に綿棒を入れるインフルエンザ検査には
飛沫による院内感染のリスクがあります。そこで、職員や患者様のへの院内感染を防ぐために
インフルエンザ・新型コロナ検査BOX を作りました。
僕の手作りです。ベランダで検査します。
新型コロナウイルス検査は唾液または綿棒で、
インフルエンザ検査は鼻かみ液または綿棒で、
状況に応じて検査を使い分けていきます。風邪の患者様にもそうでない患者様にも
安心してご来院いただけますように、
これからもできる限りの感染対策を取って
診療にあたっていきたいと思います。投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2020年8月 9日
新型コロナウイルス 唾液PCR検査を開始します
7月になって全国で新型コロナウイルス感染が拡大し、
福岡でも感染者が100人を超えるようになりました。福岡県のPCR検査数も増えてきていますが、
症状があり医師が検査必要と認める患者さんの検査申し込みをしても、
PCR検査を受けられるのは、早くても翌日というのが現状です。鼻咽頭ぬぐい液だけではなく、唾液でもPCR検査が行えるようになりました。
検体採取時の飛沫感染のリスクがないため、
検査ができる医療機関を増やそうという国の方針です。長崎県では家庭医でも保険でPCR検査が受けられるようになるそうです。
当院でも、保険でPCR検査が受けられるように契約を結びたいと
何度か福岡県庁に問い合わせましたが、
福岡県ではまだまだのようです。保険適応になるのをこれ以上待ってはいられませんので、
必要な方がPCR検査を受けられるるように
当院では自費診療で唾液PCR検査を開始することにしました。次のような方が対象になるのではないかと思います。
1.症状があるが、検査を受けられない、検査まで日数がかかる
2.感染者と接触したかもしれないが、検査を受けられない
3.抵抗力が落ちた人と接する機会がある
4.職場でのクラスター対策
5.職業上検査が必要料金は、保険点数(初診料+検査料+判断料+電話再診料)に消費税を加えて、
一回 25,000円です。
もちろん、保険がきくようになれば、保険診療で行います投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2020年5月 15日
唾液でのウイルス抗原検査への期待
唾液による新型コロナウイルスPCR検査が5月中にも認可される模様です。
唾液検査は飛沫感染の恐れがなく、どこでも採取することができるという利点があります。インフルエンザウイルスも唾液中に存在しますので、唾液で検査することができます。
韓国からの報告によると、鼻咽頭ぬぐい液または唾液でA型インフルエンザウイルスPCR陽性と診断された120名の内訳は、鼻咽頭ぬぐい液の陽性率が113/120(94.2%)、唾液の陽性率が102/120(85.0%)で、唾液の方が検出率が低いという結果でした。
この120名の迅速キットによるインフルエンザ抗原陽性率は、最も成績が良かったキットで、鼻咽頭ぬぐい液のみの陽性者が34名、唾液のみの陽性者が16名、両者共に陽性者が55名で、鼻咽頭ぬぐい液の陽性率が89/120(74.2%)、唾液の陽性率が71/120(59.2%)で、やはり唾液の方が検出率が低いという結果でした。
国内のインフルエンザ抗原キットの感度は約95%程度でこの試験より約20%高いので、唾液でのインフルエンザ抗原検出率ももう少し高くなるのではないかと思われますが、臨床現場で用いるにはまだまだ物足りません。もしかしたら、ドライケム(FUJIFILM)を用いればさらに感度を上げらるかもしれません。
新型コロナウイルス抗原も迅速キットで検査できるようになりました。しかし、鼻に綿棒を突っ込んで鼻粘液を採取しますので、飛沫感染の恐れがあり、クリニックで行うのは困難です。
唾液でのウイルス抗原検査法が進歩し、今年の冬までに、図のような検査体制になればいいなと期待しています。
投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2019年12月 28日
大腸癌からの卒業
2019年最後に嬉しい報告がありました。
今も元気に通院中の80歳代の大腸癌の患者様が、手術を受けた病院での5年間のフォローアップを終了されました。
大腸癌検診(便潜血)で異常が見つかり、
当院の大腸ファイバーで上行結腸腺腫とS状結腸癌が発見され、
腹腔鏡下で右半結腸切除術+S状結腸切除+リンパ節郭清術を行った患者様です。僕が研修医だった時代を思い出すと夢のような話です。
70歳代後半のstageⅢAの大腸癌が腹腔鏡で根治できたのです!
僕が医者になった頃は「がん」は不治の病と恐れられ、
本人にどう説明すればショックを受けないで前向きに治療に向かうことができるか、
本人に内緒でまず家族と相談するのが主治医の重要な役割でした。国立がん研究センターの統計によると、
1993年~2008年に診断された大腸癌(結腸癌)の5年生存率は、
限局癌では、1993年からすでに95%以上を達成しています。
侵襲の少ない内視鏡や腹腔鏡による治療技術が急速に進歩していますが、
早期に発見できれば、25年前でも95%の5年生存率が達成できていたのです。
大腸癌の予後を改善するためには、早期発見が重要なことは明らかです。
しかし、限局癌として治療できた割合は約50%で、25年前と変わっていません。
(予防が重要なことは言うまでもありません。予防に関しては別の機会に)近年の遺伝子検査法の進歩により、大腸癌の発症にフソバクテリウム菌が関与していることが明らかになりました。
腸内フローラ検査によりフソバクテリウムの有無を調べることができます。
また、マイクロRNA検出する遺伝子検査により大腸癌の早期診断が可能です。
しかし、検査料金はまだまだ高額で、
当院では、腸内フローラ検査が2万円、マイクロRNAミアテスト検査(癌12~13項目)が20万円以上します。
誰もが気軽に受けられる料金で大腸がんの早期診断ができる日が早く来ることを願っています。大腸癌になっても、
早期に発見されれば、
通常の治療で95%以上の人が5年以上生きられるのです。
治療を受けられた多くの患者様が今も元気に通院されています。投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2019年8月 30日
水素の話(2) ヒトにおける水素の健康効果
大田成男博士らによる論文
「水素は細胞障害性活性酸素の選択的還元により有効な抗酸化剤として作用する」が
2007年にNature Medicineに発表されて以来、
さまざまな医療分野で水素の効果に関する研究が始まりました。そして、ヒトにおける研究論文も発表されるようになりました。
おもなものとしては、
救急領域において( 水素ガス吸入)
心蘇生後症候群、急性心筋梗塞、脳梗塞に対する効果
生活習慣病において( 水素水摂取)
メタボリック症候群、糖尿病、脂肪肝に対する効果
生活の質において( 水素水摂取)
メンタル、疲労に対する効果
皮膚科領域で( 水素風呂)
乾癬、シミ、ニキビに対する効果
などがあげられます。水素の摂取方法としては、
吸う(水素ガス)、飲む(水素水)、浸る(水素風呂)、塗る(クリーム),点滴がありますが、
寝たきりの患者さんへの経鼻チューブからの投与や
透析患者さんへの透析経路からの投与も 試みられています。水素にさまざまな健康効果があるということは分かってきましたが、
下記についてはまだよく分かっていません。
それぞれの投与法における水素投与後の血中および呼気中濃度の時間経過
水素投与量と臨床効果との関係(最低摂取量は?容量依存性について)
腸内で水素ガスが発生しているのに,水素を外から与えてなぜ効果があるのか水素の医療利用には大きな可能性があります。
「見た目のアンチエイジング研究会」ランチョンセミナーと
「九州・沖縄臨床工学会」スイートセミナー・女性セッションで
水素の臨床効果と摂取方法について講演を行ないます。投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2019年1月 5日
二つの散歩
僕は二とおりの散歩を楽しんでいます
それは
セロトニンを増やす散歩と
自然を感じる散歩セロトニンを増やすのは
太陽の光とリズム運動僕がやってるのは
日光を浴びながら
リズミカルな呼吸法を取り入れたウォーキング
息を吐く ①フッ ②フッ ③フー ④ ー ⑤ ー ⑥ ー
息を吸う ⑦ ⑧ ⑨ ⑩
最初の3歩で息を3回吐いて,3回目の吐く息を6歩目まで(8歩目まで)のばし
7歩目から10歩目まで(12歩目まで)息を吸い続ける呼吸リズムに集中してウォーキングを続けていると
セロトニンが出て
悩みや憂うつ
不安や悲しみ
恨みや憎しみから
開放されていきます疲れてきたら
自然を求めて
気が向くままに
歩いて行きます目と耳と鼻と肌で自然を感じます
自然に触れると
心と体が癒やされますみなさん
二つの散歩
試してみませんか投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2016年10月 13日
風に吹かれて
運転中にちらっと見えた
ボブ・ディランというテロップ
ディランもついに亡くなったのか!
デビッド・ボウイに続き、
僕のヒーローがまた一人いなくなってしまった…..次の信号で飛び込んできたのは、
Bob Dylan がノーベル文学賞受賞というニュース
ディランがノーベル賞? 信じられない!
時代は変わる僕が学生だった頃、
教授たちの座右の銘は、
使い古された陳腐な名言ばかり
くだらないと思った僕が有名になったら、
座右の銘はAll you need is love
と言おうと思った僕が年老いた頃は、
ロックミュージックに影響を受けた教授たちが、
ボブ・ディランやジョン・レノンの詩を
座右の銘だという時代が来ればいいのにと思った昔、一緒にバンドをやっていた友人は
今は大学教授だけど、
影響を受けた人物は?と聞かれた時、
エリック・クラプトンと答えるのだろうか?製薬会社の悪口を言いながら
代替医療を正当化し、
貪欲に自分の利益を追求する人々自分に都合のいい論文だけを
ろくに読みもせず、
鬼の首を取ったように 強調する人々アンチエイジングは商売
ディランだったらこう言うだろう
アンチエイジングはくさったミカンの集まり
だまされるな!ニュースを消して
Bob DylanのCDに耳を傾けるBlowing in the wind
Like a rolling stone僕のルーツはここにある
The answer is blowing in the wind
投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2016年7月 2日
GOD
ビートルズ来日50周年
ニュースを見ていたら
ジョンレノンの曲 “God” の一節が思い出されましたGod is a concept by which we measure our pain.
ジョンレノン風に 毒を込めて (^^♪ …
サプリメントは我々の健康不安を測る概念だ
僕はCMを信じない
僕はトクホを信じない僕は製薬会社を信じない
僕はサプリメント会社を信じない僕はビタミンCを信じない
僕はレスベラトロールを信じない僕はトランス脂肪酸を信じない
僕はココナッツオイルを信じない僕は糖質制限を信じない
僕はグルテンフリーを信じない僕は化学療法を信じない
僕は代替療法を信じない僕はクスリを売る医師を信じない
僕はサプリを売る医師を信じない僕は宣伝する人々を信じない
僕は洗脳する人々を信じない僕は保険診療を信じない
僕は自由診療を信じない僕は
他人の受け売りを信じ込み
知ったかぶりをしたがる人々を信じないJust believe in me.
僕は
古人たちの知恵のつまった伝統食と
研究者たちの汗のつまった研究成果を信じる投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2016年5月 24日
インターフェロンフリーの時代へ -前編-
C型肝炎の治療効果(持続的ウイルス排除率)が90%を超える時代になりました。
今から27年前
1989年にC型肝炎ウイルス(C100-3抗体)が発見され、
A型でもB型でもない肝炎(非A非B肝炎)であると
除外診断でしか診断できなかった肝炎が、
C型肝炎と診断できるようになりました。C型肝炎ウイルスの抗体を測定し
C型肝炎ウイルス感染を証明できれば、
感染経路を特定することができ、
感染症としての予防法を考えることができます。僕がC型肝炎の研究を始めたのは、
ちょうどこの頃でした。非A非B肝炎は、輸血、麻薬注射、入れ墨などの、
血液によって感染することは分かっていましたが、
B型肝炎のように、母児感染があるのか、夫婦感染があるのか、
よく分かっていませんでした。僕たちは、
ハイリスクグループ(Commercial Sex Workers・性病患者)と
C型肝炎ウイルス高侵淫地区における疫学調査を行い、
ハイリスクグループでの性行為感染は多いが(Am J Epidemiol 1992)、
夫婦感染の頻度は低く、母児感染の頻度も低いことを(JAMA 1995)、
明らかにしました。
おそらく、輸血や麻薬注射・入れ墨以外では、
過去の医療行為がC型肝炎の主な感染ルートであろうと…………感染症を撲滅させるためには、
感染経路を遮断しなければなりません。血液製剤のC型肝炎ウイルス検査が始まり,
輸血によってC型肝炎ウイルスに感染する危険が減りました。C型肝炎ウイルスは、B型肝炎と異なり、
ワクチンの開発は困難ですが、
キャリアー(持続感染者)の体内から
ウイルスを消滅させてしまうことができます。C型肝炎の家族内感染の頻度は少ないため、
輸血を含む医療行為による新たな感染リスクがなくなり、
治療によって現在の感染者が治ってしまえば、
時代と共にC型肝炎はなくなってしまうはずです。そのような状況下で、
C型肝炎ウイルスを消すことができる唯一の治療法である
インターフェロン治療が開始されました。しかし、僕たちがC型肝炎の治療を始めた頃、
インターフェロン注射を行っても、
ウイルスの持続消失率はまだまだ低い値でした。(後編へ続く)
(注) C型肝炎ウイルスが減ったという代替療法やサプリメントの宣伝が見受けられますが、ウイルスが一時的に減ってもあまり意味はありません。元から断たないとまた増えます。
C型肝炎の治療の目標は、あくまでも、ウイルスを完全に消滅させて、肝硬変、肝癌への道のりを断つことにあります。
治療終了24週後も、ウイルスが消失したままの場合に初めて、SVR(持続的ウイルス学的著効)と判定します。投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL
-
2016年5月 13日
日本抗加齢医学会総会で発表します
6月10日~12日にパシフィコ横浜で開催される
第16回日本抗加齢医学会総会で発表します。エパデール(EPA1800mg)とロトリガ(EPA930mg+DHA750mg)が
血管内皮機能(FMD)に及ぼす効果の違いについて、
検討しました。スタチン(コレステロールを下げる薬)を単独で投与するより、
エパデール(EPA)を併用する方が心血管エベントの発症率が低い
という日本で行われた有名な大規模臨床試験(JELIS)があります。今回の研究は、JELISの結果を踏まえて、
スタチンを投与中の患者に、
エパデール(EPA単独)またはロトリガ(EPA+DHA)を追加投与し、
血管内皮機能が改善するか、
両者の間で差が見られるか を検討したもので、
おそらく国内初の発表ではないかと思います。心疾患と脳血管障害を合わせた血管の老化は、
死因の25% (癌につぐ第2位)、
要介護の原因の23% (第1位)
を占めます。血管が詰まり始める前の機能的変化の段階で、
血管老化を最も早くとらえることのできる検査が
血管内皮機能検査(FMD)です。
保険適応です。当院では、
血管内皮機能(FMD)、脈波伝搬速度(PWV)、頸動脈エコーにより、
血管の老化の評価を行っています。投稿者 中島こうやクリニック | 記事URL