更年期障害とは
加齢に伴う卵巣機能の低下により、月経は次第に不規則になり、最終的にはなくなってしまいますが、1年間月経がない状態が続くと閉経と判断します。
日本人の平均閉経年齢はおよそ50歳です。更年期とは、閉経前後5年間のことをいいますので、大体45歳から55歳頃が更年期にあたります。
更年期になると、こころとからだには、女性ホルモンの急激な減少によるさまざまな影響が出てきます。この年代は、からだに変化が出るだけでなく、家庭や職場でのストレスが増えてくる時期でもあります。
更年期になり、女性ホルモンの低下や、環境因子、心理的要因などが原因になって起こるさまざまな症状を、更年期障害といいます。
「インフォームド・コンセントのための図説シリーズ ホルモン補充療法」(医歯薬ジャーナル社)より引用
更年期障害の症状
更年期になって多くの女性が経験する自覚症状には次のようなものがあります。
血管運動症状 |
ほてり のぼせ 汗をかく 手足の冷え |
精神症状 |
不眠 イライラ 不安感 憂うつ |
身体症状 |
動悸 めまい 肩こり 関節痛 |
泌尿生殖器症状 |
頻尿 尿漏れ 膀胱炎 膣炎 性交時の痛み |
女性ホルモンの低下は、寝たきりや死亡の原因疾患の危険因子になります。
脂質代謝異常・心血管リスクの増加 |
→ 狭心症、心筋梗塞、脳卒中 |
骨密度の低下 |
→ 骨粗鬆症 骨折 |
物忘れ |
→ 認知症 |
女性更年期障害の診断
更年期障害かどうかの診断には,小山嵩夫先生による簡略更年期指数(SMI)がよく用いられています。
いくつ当てはまるかチェックしてみましょう。
プレ更年期
プレ更年期とは、更年期の前段階という意味です。
学問的にはっきりした定義はありませんが、一般には、更年期障害が起こる前の30歳代から40歳代前半を指します。
プレ更年期は、女性ホルモンの低下が始まり、微妙な体調の変化を感じ始める時期です。
更年期を迎える前から、更年期障害に似た不定愁訴や月経不順が出現することもあります。
プレ更年期の症状を感じ始めたら、更年期障害に備えて早めに対策をたてましょう。
プレ更年期障害の場合、エストロゲンの低下というより、ストレスや、エストロゲンとプロゲステロンのバランスの異常(エストロゲン優勢)が関与していると思われます。
ただし、月経異常が続く場合は、ストレスによるものではなく、重大な疾患が隠れている可能性がありますので、必ず婦人科で検査を受ける必要があります。
治療としては、生活習慣の改善、サプリメントによる栄養の改善、漢方による自覚症状の改善が主体となります。
エストロゲン優勢が疑われる場合は、ナチュラルホルモンであるプロゲステロンの投与も効果があります。
PMS
PMS(月経前症候群)とは、月経前の3-10日間続いて月経になると軽快する、こころやからだのさまざまな症状のことです。
原因はよく分かっていませんが、エストロゲンとプロゲステロンのアンバランス、ストレス、栄養不足、もともとの気質が関係しているといわれています。
PMSの症状には次のようなものがあります。
- 精神症状: イライラ、怒りっぽい、憂うつ、集中力低下、眠気
- 身体症状: 腹痛、腰痛、頭痛、むくみ、乳房の張り、疲労感
PMSの治療は、生活習慣の改善、サプリメントによる栄養の改善、薬物療法による対症療法が主体になります。
漢方やプラセンタも効果があります。
国内では、PMSは黄体期におけるプロゲステロンの作用が原因と考えられていますが、ナチュラルホルモン補充療法を実践している米国の医師たちは、逆にプロゲステロン低値がPMSの原因と考えています。
実際に、ナチュラルホルモンのプロゲステロンを補充することにより、かなりの症例でPMSの症状が改善されています。
低容量ピルが用いられることもよくありますが、ピルは月経を軽くしても、精神症状にはほとんど効果がないという意見もあります。合成ホルモンのピルは、できれば使いたくないものです。